一覧にもどる

一覧にもどる

はたラク仕事術 スリム化・自動化・AI活用 はたラク仕事術 スリム化・自動化・AI活用

仕事をたのしく、ラクにする
そして成果を上げる

「はたラク仕事術」とは、楽しく、ラクに働きながら、倍速で仕事を終わらせることを目指すための業務効率化講座です。AI活用や習慣化など、タイパを上げるための工夫が満載です。

  • セルフマネジメント
  • ビジネスベーシック
  • 業務改善
  • 生産性向上
  • 郵便添削対応

受講期間:
3か月
一般受講料:
24,310
団体受講料
19,910

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

よりタイパを高めるための工夫がわかる 成果を上げるには、頑張るだけじゃなく“ラクする”ことも大切。この講座では、AIや自動化、習慣化、人の頼り方といったテクニックを学び、無理なく効率よく結果を出す方法をお伝えします。

02

「ラクに・楽しく」「早く帰る」が実現できる ラクに働くことだけでなく、楽しく働くことを目指しませんか?この講座では、メンタルを保つための行動や、ゲーム化思考を取り入れたモチベーションアップのコツを学び、日々の仕事をもっと前向きにするヒントをお届けします。

03

ワークブックで習慣を身に付ける このワークブックは、学んだテクニックを自分の課題に落とし込み、実際に活用するための実践型プログラムです。日々の悩みや負担を軽くし、もっとラクに毎日を過ごせるようになるワークがたっぷり詰まっています。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
仕事習慣を変える編
  • 「ラク」に働くためのマインドセットを身に付ける
  • 【まっ、いいかの意識】完璧主義をやめる
  • 「仕事をゲーム化」楽しみながら進めるには?
  • 自分の予定を最優先!時間管理術を学ぶ
  • 【とりあえずの意識】作業興奮を利用する
  • 仕事を習慣化する6つのコツ



【制作コメント】「忙しい」を卒業したい人必見!ツール、そして他人を頼るだけで時間の使い方がガラッと変わります。この講座で、スピードと質を両立するコツをゲットしましょう。

学習の進め方

テキスト学習

第1回
提出課題

2か月目
人・モノを活用する編
  • 無駄な時間を排除!資料作成を自動化するには?
  • デザインも使えるテンプレート作成と活用法
  • 時間が掛かる仕事はAIに任せる
  • より良いプロンプト作成のコツとは?
  • チームの力を借りてパフォーマンスアップ



【制作コメント】
襲い掛かる業務から解放されたい方へ、AIや自動化を使えば、時間のかかる単純作業から解放されます。もっとクリエイティブな仕事に集中できる環境を手に入れてください!

学習の進め方

テキスト学習

第2回
提出課題

3か月目
ワークブックで学ぶ「はたラク仕事術」

1~2か月目で学んだ習慣化とはたラク化について、ワークを通して実践していきます。

【制作コメント】
働く時間を減らすだけじゃなく、その時間にどれだけ価値を生み出せるかが勝負です。ワークブックで、タイパを最大化する仕事術を探りましょう。

学習の進め方

ワークブック

第3回
提出課題

教材構成
  • テキスト:2冊
  • ワークブック:1冊
  • 提出課題:3部
サポートサービス
  • 郵便添削
  • 自己発見テストPazz

sounds like you?こんな方におすすめ

AIや自動化ツールを使いこなしたい方

タイムパフォーマンスを上げたい方

定例業務に追われてやりたいことができない方

受講する

とじる