一覧にもどる

一覧にもどる

安全衛生管理 安全衛生管理

起こる前に防ぐ!安全ノウハウを身につけ現場のリスク管理に貢献する

現場監督者の仕事の中でも、人の命にかかわったり、訴訟問題に発展したりする安全衛生対策は、特に責任ある重大な役割です。本講座では、安全衛生管理に関する基礎知識が体系的かつ実践的に学習できます。

  • 労務管理
  • 業務改善
  • 業界知識
  • 管理職向け
  • 郵便添削対応
受講期間:
4か月
一般受講料:
24,310
団体受講料
19,910

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

安全衛生管理の基礎知識が実例で学べる 実際に企業で使われている自主点検カードやヒヤリハット報告書など、ふんだんな実例で学べます。すぐに安全衛生活動に生かせるものばかりです。

02

人間心理を学び、指導・訓練にも効果を発揮 労災の引き金となる「うっかりミス」を防ぐには心理面の理解も大切です。心理面の対策や教育を重視した内容を学べ、職場での指導・訓練に役立ちます。

03

労災を未然に防ぐ職場づくりに貢献 技術革新で新たに発生した不安全行動にも対応できる内容です。労災を未然に防ぐ職場づくりに貢献できる最新のノウハウを身につけることができます。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
安全衛生管理体制と監督者の役割
  • 安全衛生管理と監督者の役割
  • 安全衛生管理と監督業務
  • 監督能力の育成と統率の仕方
  • 安全衛生管理の基礎知識

学習の進め方

テキスト学習

第1回
提出課題

2か月目
作業管理と安全衛生
  • 作業管理と安全衛生
  • 作業と不安全行動
  • 危険予知訓練、指差呼称、健康増進運動
  • リスクアセスメント
  • 健康管理

学習の進め方

テキスト学習

第2回
提出課題

3か月目
安全衛生教育訓練とグループ活動の指導
  • 安全衛生教育の種類と教え方
  • 職場での安全衛生教育―実践的活動
  • 安全衛生教育の場としての朝礼、TBM

学習の進め方

テキスト学習

第3回
提出課題

4か月目
機械等の本質安全化と作業環境整備
  • 機械等の安全化
  • 作業環境の整備と改善
  • 職場の整理・整頓とその進め方
  • 自主点検の進め方
  • 異常時・災害発生時の措置

学習の進め方

テキスト学習

第4回
提出課題

教材構成
  • テキスト:4冊
  • 提出課題:4部

テキスト試し読み

サポートサービス
  • 郵便添削
  • 自己発見テストPazz

sounds like you?こんな方におすすめ

監督者・監督者候補の方

安全衛生管理対策に取り組む方

安全衛生管理の教育を職場で行いたい方

受講する

とじる

受講生の声

自分の職場でもイラストを使ったKYTを実施しているので、本コースのイラスト学習は大変理解しやすく、楽しく学習できました。

    機械製造・男性

危険予知や安全性などテキストの内容を参考にしながら、自分の職場でも改善をしていきたいと思います。このテキストは、マニュアルとしてずっと使えそうです。

    電気製造・男性

受講する