一覧にもどる

一覧にもどる

新人を短期間に戦力化する後輩指導法100 新人を短期間に戦力化する後輩指導法100

教えることで、自分も成長。「伝わる」教え方が身につけられる

新人や後輩の指導を担当する方向けの講座です。先輩として知っておかなければならない仕事に対する心構えや知識をまず押さえ、それから後輩に教える際に必要な考え方やスキルについて学習していきます。

  • Web添削対応
  • 図解でわかる100シリーズ
  • 郵便添削対応
  • 課題は「郵便(紙)提出」か「Web提出」を選択いただけます。※指定がない場合は「郵便(紙)提出」となります。
  • Web提出にはLMS(受講生Myページ)に接続できるインターネット環境が必要です(スマートフォン可)。
A:郵便添削
受講期間:
3か月
一般受講料:
19,030
団体受講料
14,630

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

B:Web添削
受講期間:
3か月
一般受講料:
19,030
団体受講料
14,630

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

指導に必要な知識と効果的な教え方が身につく 自己診断チェックで指導に関する知識をまず把握。弱点を把握してから学習に入るので、自分に必要な知識と効果的な教え方がつかめます。

02

主体的なキャリア形成支援に役立つ 新人を社会人としての早期に戦力化する方法や主体的にキャリアに取り組ませる方法が満載。今の時代に即した人材育成の方法がつかめます。

03

社会人としての基本の振り返りができる 仕事の意味や取り組み方、キャリアプラン、経営戦略など、社会人の基本や自分自身の成長にもつながる内容が学習できます。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
自己診断

100項目の○×式の自己診断問題にトライ。ご自身の弱点を把握し、重点学習に役立ててください。

学習の進め方

自己診断の実施
(任意提出)

2か月目
後輩指導に必要な知識&考え方
  • 先輩・指導員として心がけたいこと
  • 社会人に求められるモラル
  • 職業人に求められる能力
  • 社会人の先輩として心掛けていること
  • 社会人に求められる意識
  • 社会人に求められる姿勢
  • 職業的キャリア
  • 求められる仕事のスキル
  • 社会人に必要なマナー
  • 新人を受け入れる環境を作るには

学習の進め方

テキスト1~10章
の学習

第2回
提出課題

3か月目
後輩指導に役立つスキル&方法
  • 新人をやる気にさせるほめ方・叱り方
  • 社内コミュニケーションの図り方
  • アクティブ・リスニングを実践しよう
  • 効率的な仕事のためのチームワーク
  • キャリア形成のためのキャリア・プラン
  • 新人を成長させるためのこと
  • 仕事を早く身につけさせるためのこと
  • OJTのステップを確認するための実践
  • 共に成長するためにメンターになろう
  • これまでの振り返りと今後の展望

学習の進め方

テキスト11~20章
の学習

第3回
提出課題

教材構成

郵便(紙)提出

  • テキスト:1冊
  • 提出課題:2部
  • 自己診断問題集:1冊
  • 自己診断解答用紙:1部

Web提出

  • テキスト:1冊

テキスト試し読み

サポートサービス
  • 郵便添削
  • Web添削
  • 自己発見テストPazz

sounds like you?こんな方におすすめ

自信を持って教えたい先輩なりたて社員の方

社会人としての基本をもう一度理解したい方

教えることを自己成長につなげたい方

受講する

とじる

受講生の声

新人を指導する前に、自分自身の仕事の確認、現状把握をすることからスタートすべきだと思いました。そして、新人にもそこそこで満足させないように目標を持って仕事をしてもらいたいと感じました。

    市役所・28歳

自分も精一杯のところに、新人の指導を任されたので、今回の学習を生かしていきたいです。会社の経営方針や経営環境を意識して仕事をすることに、私自身はじめて気づいたので、新人にもそれをまず教えたいです。

    電気メーカー・25歳

受講する