一覧にもどる

一覧にもどる

日商簿記検定2級受験合格 日商簿記検定2級受験合格

一段上の会計スペシャリストへ

簿記の試験はマークシートではなく記述式のため、他の資格試験のように「テキストを読んで理解する」だけでは合格できません。「問題を解くためのコツ」を効率的に学び、自分の力で問題を解けるようになる講座です。より実践的になった試験範囲に合わせた構成になっているので、実務力向上と試験対策が同時にできます。動画学習付きです。

  • キャリア
  • 数字・計数力
  • 決算書
  • 財務・会計
  • 資格・検定
  • 郵便添削対応

*日商簿記3級の取得者または同レベルの習得者が対象の講座です。

  • 本講座のテキストは、統一試験とネット試験のどちらにも対応しています。受講者特典として、ネット試験の模擬体験が可能です。
  • 動画学習には、インターネットでYou Tubeをご覧になれる環境が必要です。
受講期間:
4か月
一般受講料:
24,310
団体受講料
19,910

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

4コマ漫画で取引の流れを理解できる 実際の場面でどのような用語を使って取引を記録するのかが、4コマ漫画で解説されているので、記憶に残りやすく応用しやすくなります。

02

会計・経理担当者としてレベルアップ、キャリアアップを目指せる 簿記2級は、基本的な知識に加えて、会計担当者としてより高いレベルの実務能力が身につきますので、会計・経理担当を目指す方には必須の資格です。

03

問題を解いている手元を映した動画学習でコツをつかむ 著者が、解き方を説明しながら下書き用紙や答案用紙を作成する手元を映した動画で、最短かつ容易に問題を解くためのコツや方法を身につけることができます。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
工業簿記
  • 費目別計算
  • 部門別・個別原価計算
  • 総合原価計算
  • 標準・直接原価計算

学習の進め方

テキスト学習
動画学習

第1回
提出課題

2か月目
商業簿記 ① 仕訳
  • 売上原価
  • 外貨建取引
  • 手形・債権の譲渡
  • 固定資産
  • 有価証券 他

学習の進め方

テキスト学習
動画学習

第2回
提出課題

3か月目
商業簿記 ② 財務諸表等
  • 引当金
  • 純資産
  • 税金
  • 財務諸表等
  • 連結会計

学習の進め方

テキスト学習
動画学習

第3回
提出課題

4か月目
試験対策直前問題集
  • 模擬試験

実践問題を解き、これまで学習した内容を復習すると同時に、実際の試験レベルの実力をつけます。
<実践問題の特徴>
・過去問題、商工会議所が公表しているサンプル問題を分析して作成しているので実際の試験レベルになっています。
・実際の試験と同じ120分問題になっています。
・問題を解くコツやスピード感をつかんでいただくため、著者が解いている手元を映した動画を観ることができます。

学習の進め方

問題集学習
動画学習

第4回
提出課題

教材構成
  • テキスト:2冊(工業簿記、商業簿記)
  • 試験直前対策問題集:1冊
  • 提出課題用紙:4部
  • 重要ポイント解説動画
  • テキストは、工業簿記、商業簿記ともに、翔泳社の『パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級テキスト&問題集』を使用しています。
サポートサービス
  • 郵便添削
  • 自己発見テストPazz

著者


willsi株式会社取締役。公認会計士。監査法人トーマツを経てwillsi株式会社を設立し、簿記学習の指導に従事している。簿記講師や監査法人での実務経験から、わかりやすい解説・合格できる解法を受験生へ伝えている。

執筆指導講師からみなさまへ

私が最初に簿記の学習を始めたとき、学習の難しさに驚きました。専門用語の意味がわかりにくく、テキストを理解し暗記しても、問題を解くことができませんでした。そのときの経験をふまえ、テキストには専門用語の注意書きを入れ、理解や暗記だけでなく問題の解き方も習得できる教材を作りました。
簿記がわかると、損益の考え方、資金の管理、事業計画の作成、設備投資の判断など、さまざまな場面で非常に有用なツールであり、仕事や生活の中に大きな軸ができたように感じます。仕事で簿記の必要性を感じていらっしゃる方もそうでない方も、ぜひチャレンジしてみてください。

学習用動画イメージ


簿記試験合格には、問題文から何を読み取るか、下書き用紙にどのように情報を整理するか、下書き用紙の情報をどのように集計して答案用紙に記入するか…のコツを知っていれば、速く正確に問題を解くことができます。著者本人が、問題の解き方を説明しながら下書き用紙や答案用紙を作成する手元を映した動画を用意しました。著者がどのように解いているのかを実際に動画で観ることで、時間内に確実に解く方法を学べます。
● 試験について
試験に関する情報はコチラより参照してください。

sounds like you?こんな方におすすめ

日商簿記3級に合格した方

会計の知識を深めたい方

就職・転職を有利にしたい方

受講する

とじる

受講生の声

工業簿記はゼロからのスタートでしたが、テキストのおかげで苦しみながらも理解できました。総評が手書きなのが嬉しくてほっとしました。ありがとうございます。

    小売業・30代・女性

漫画と解説が面白くてわかりやすいです。テキストの「簿記の問題ではよく火事が起きます」というところは、笑ってしまいました。銀行勘定調整表は理解するまで時間がかかりました。

    市役所・事務職・50代・女性

受講する