現場を動かすキーパーソンの資質を高める
上司のサポートとチームメンバーの指導が期待される中堅社員向けの講座です。さらなるステップアップのために、期待されている役割の把握や、組織の中で力を発揮するために必要な考え方・行動・スキルを具体的に学習します。
上司のサポートとチームメンバーの指導が期待される中堅社員向けの講座です。さらなるステップアップのために、期待されている役割の把握や、組織の中で力を発揮するために必要な考え方・行動・スキルを具体的に学習します。
チームリーダーの役割と存在意義を学べる チームの中核メンバーとして力を発揮するために必要な知識・考え方・行動・スキルについて事例を交えて具体的に学習します。
考えをまとめる力を養成する リーダーは自分の考えをまとめ明確に説明できる必要があります。具体的な事例をもとに、その力を養成します。
行動科学の裏付けを持って人を動かす メンバーに納得して動いてもらうために、人の行動の背景にある心理を学ぶことによって、より説得力のある声かけができるようになります。
学習の進め方
テキスト学習
第1回
提出課題
学習の進め方
テキスト学習
第2回
提出課題
学習の進め方
テキスト学習
第3回
提出課題
雨宮 利春
1954年生まれ。青山学院大学経済学部経済学科卒業。商社にて営業本部係長等を歴任後、経営コンサルタント・研修インストラクターとして各種企業・団体・行政体での講演ならびにセミナー・個別企業の診断指導などを主な活動としている。
変化の時代は、あなた自身に対しても経験したことのないような試練を投げかけるかもしれません。それは、あなた自身そのもののあり方を問うものであるかもしれません。このような時代に対して、あなたが積極果敢に立ち向かっていただくための一助に、本講座がなれば筆者としても望外の喜びです。
入社5年目前後の中堅・中核社員
チームのサブリーダークラス
これからリーダーの候補になる方
目先の仕事だけではなく、10年、20年先の将来を見据えた課題を設定し、取り組みたいと思いました。本コースはとても勉強になりました。これからの仕事に活かせそうです。
製造・30代・男性
最近は、具体的な疑問を持つことも増え、以前よりスキルアップしたと感じる瞬間もあります。少しでも業務に貢献できるようになるためのヒントが本講座の中に確認でき、良い機会を得られました。
精密機器・事務・30代・男性