一覧にもどる

一覧にもどる

今すぐ使えるかんたん Excel ピボットテーブル(2016対応) 今すぐ使えるかんたん Excel ピボットテーブル(2016対応)

データ集計・分析の万能ツール「ピボットテーブル」をマスター!

Excelに標準搭載されているデータ集計・分析のための機能「ピボットテーブル」の活用法を学ぶ講座です。ビジネスの現場でよくあるケースを例に、集計・分析のコツと操作方法について学んでいきます。

  • Excel
  • Web提出対応
  • アプリケーション課題
  • 受講にはMicrosoft Excel 2016がインストールされたWindowsパソコンが必要です。
  • 受講にはLMS(受講生Myページ)に接続できるインターネット環境が必要です。
  • アプリケーションの更新等により、テキストや提出課題の内容と実際の操作が一部異なる場合があります。
受講期間:
3か月
一般受講料:
24,310
団体受講料
19,910

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

データ集計が超簡単にできる Excel標準搭載のピボットテーブルを使いこなせば、データ集計・分析が手軽にできて、作業効率もデータ活用力も大幅にアップします。

02

データの見える化で活用アイデアが広がる データの集計・分析の仕方を学ぶだけでなく、「見える化」したデータを新しいビジネスチャンスにつなげる発想が生まれます。

03

添削課題は実践重視 実際にアプリケーションを操作しながら業務でよく扱う課題に取り組みます。フィードバックは提出いただいたファイル上で行い、スキルを定着させます。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
初級編
  • ピボットテーブルの特徴を知ろう
  • もとになる表を準備しよう
  • ピボットテーブルを作成しよう

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第1回
提出課題

2か月目
中級編
  • グループ化・並び替えで表を見やすくしよう
  • フィルターを利用して注目データを取り出そう
  • さまざまな計算方法で集計しよう
  • ピボットテーブルを見やすく表示しよう

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第2回
提出課題

3か月目
上級編
  • ピボットグラフでデータを視覚化しよう
  • 集計結果を活用する
  • 複数の表をまとめてデータを集計しよう

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第3回
提出課題

教材構成
  • テキスト:1冊
  • ※テキストは技術評論社の『今すぐ使えるかんたん Excel ピボットテーブル2016対応版』を使用しています。
サポートサービス
  • Web添削
  • テレフォンサポート
  • 自己発見テストPazz

PCスキル講座3つの強み

sounds like you?こんな方におすすめ

ピボットテーブルの作り方をしっかり覚えたい方

ピボットテーブルを使ったデータの集計方法を学びたい方

データ活用のスキルを高め自分の業務に役立てたい方

受講する

とじる

受講生の声

単元ごとにエクセルファイルが用意されていて実際に触って学ぶことができたので、さくさくと学習できました。ピボットテーブルは直感的で使いやすく、早速操業データ整理に活用したいです。Section 30で興味を持ったVBA講座の受講も検討中です。

     

良いのはわかっていても踏み込めずにいたピボットテーブル。今回の学習で、取り出したい数字が瞬時に出てくる機能には感動しました。もっと早く学習すればよかったです。早速業務に使用していますし、今後も大いに役立てていきたいと思います。

     

受講する