一覧にもどる

一覧にもどる

Excel & Accessを上手に連携する方法(2016/2019/Microsoft 365対応) Excel & Accessを上手に連携する方法(2016/2019/Microsoft 365対応)

ExcelとAccessを連携すれば、業務はもっと快適になる

ExcelとAccessでのデータベース活用法を学びます。Accessでデータを管理し、Excelでデータを分析する方法、データを抽出する方法など、データを扱うためのノウハウが満載です。

  • Access
  • Excel
  • Web添削対応
  • アプリケーション課題
  • 受講にはMicrosoft Excel、Accessともに2016/2019/Microsoft 365のいずれかがインストールされたWindowsパソコンが必要です。
  • 受講にはLMS(受講生Myページ)に接続できるインターネット環境が必要です。
  • アプリケーションの更新等により、テキストや提出課題の内容と実際の操作が一部異なる場合があります。
受講期間:
3か月
一般受講料:
24,310
団体受講料
19,910

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

それぞれの特性を基本から学べる ExcelとAccessにはそれぞれ得意不得意があります。講座ではExcelとAccessの違いなど基本から、データの移行・抽出方法まで丁寧に学んでいけます。

02

データ管理・分析で一段上のスキルが身につく Acceessでデータを管理し、Excelにデータを書き出して活用するという使い方ができると業務効率が格段に上がります。一段上のスキルを身につけられます。

03

実務に使える実践的な学習 講座は実際にアプリを操作して取り組んでいきます。実務で使える機能をもとに学んでいくことで、覚えたことが今後の業務に役立てられます。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
初級編
  • Excel&Access連携の基礎知識
  • 標準機能でExcelデータをAccessに書き込む
  • VBAでExcelデータをAccessに書き込む

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第1回
提出課題

2か月目
中級編
  • 標準機能でAccessデータをExcelに読み込む
  • VBAで専用フォームを作成して読み込む
  • Excelからデータを追加・更新・削除

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第2回
提出課題

3か月目
上級編
  • Excelシートを分割しAccessで利用する
  • [完全版]Excel&Access連携アプリ

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第3回
提出課題

教材構成
  • テキスト:1冊
  • ※テキストは、技術評論社の『Excel & Access連携実践ガイド~仕事の現場で即使える』を使用しています。
サポートサービス
  • Web添削
  • テレフォンサポート
  • 自己発見テストPazz

PCスキル講座3つの強み

sounds like you?こんな方におすすめ

データ管理・分析スキルの向上を目指す方

データの管理・分析を効率的に行いたい方

ExcelとAccessの機能をより有効的に使いたい方

受講する

とじる

受講生の声

VBAが難しいですが、覚えて自由自在に使うことが出来たらかなり役立ちます。Accessの仕組みがまだきちんと理解しておらず、おっかなびっくり触っておりますが、今後、いろいろ使いこなせるようになれたら、仕事が楽しくなりそうです。

     

今回の学習でExcelとAccessの連携が便利だと実感しました。さらに複雑な作業を覚えれば、一層利便性を実感できると思います。日々の仕事での入力業務を効率化・時間短縮に努められるよう、この学習はマスターしたいと思います。

     

受講する