一覧にもどる

一覧にもどる

これでわかる Access 2016 応用編 これでわかる Access 2016 応用編

高度なデータベースの管理者として、業務に貢献できる

Accessの基本が身についている方向けの、応用的な活用法を学ぶ講座です。リレーションシップの活用方法、さまざまなクエリを使ったデータの操作と分析、マクロによる作業の自動化機能などを学習します。

  • Access
  • Web提出対応
  • アプリケーション課題
  • 受講にはMicrosoft Access 2016がインストールされたWindowsパソコンが必要です。
  • 受講にはLMS(受講生Myページ)に接続できるインターネット環境が必要です。
  • アプリケーションの更新等により、テキストや提出課題の内容と実際の操作が一部異なる場合があります。
受講期間:
2か月
一般受講料:
22,220
団体受講料
17,820

※受講料には消費税が含まれます。
※法人でのお申し込みは「団体受講料」でご受講いただけます。

受講する

講座を選ぶ3つの理由
01

踏み込んだデータベース管理ができる リレーションシップの活用やクエリを利用したデータ集計ほか、一歩踏み込んだ内容を学習。データベースをさらに活用するテクニックが身につきます。

02

自分の価値を高めるスキル 他のビジネス系アプリより難しいAccessは、高度なスキルを習得することで、社内業務の改善に貢献できます。自分の価値を高めることに役立ちます。

03

Access2016で増えた機能にも対応 Access2016で新しく増えた機能についても詳しく解説。従来から受け継いだ応用テクニックから2016で追加された新機能まで、一挙に学習できます。

受講する

how to studyカリキュラム

1か月目
クエリやフォームの応用を学ぶ
  • データベースの設計
  • リレーションシップの作成
  • クエリ
  • フォーム

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第1回
提出課題

2か月目
マクロやピボットテーブルをマスターする
  • レポート
  • マクロ
  • Accessの便利な活用法

学習の進め方

テキスト
(指定範囲)
の学習

第2回
提出課題

教材構成
  • テキスト:1冊
  • ※テキストは日経BPの 「Access 2016 セミナーテキスト 応用」を使用しています。
サポートサービス
  • Web添削
  • テレフォンサポート
  • 自己発見テストPazz

PCスキル講座3つの強み

sounds like you?こんな方におすすめ

Accessの基本的な操作を習得されている方

一段上のデータ分析やデータベース作成を行いたい方

Access2016で追加された新機能を押さえたい方

受講する

とじる

受講生の声

マクロはもっと難しいかと思っていました。コマンドが充実しているため、適切なものを選べば簡単に作ることができることがわかり、ためになりました。

     

テキストに沿って学習すれば難しくはなかったです。実際に実務でも生かしてみたいと思います。今回の問題の復習および参考書の演習問題を今後も解いてもっと応用力を身に付けていきたいです。

     

受講する